四万十市のかしま山鍼灸整骨院です。
今回は”お灸”についての様々な疑問を解説します。
お灸”にも様々なやり方や効能がありますので参考にしてください。

↓過去に似たようなブログも書いています。
”いろいろなお灸のやり方”

 お灸とはどんなものか?

2131684

お灸とは”もぐさ”に火をつけて人体のツボを刺激することです。
鍼(ハリ)治療や指圧などと違い”熱によりツボを刺激”して効果を出します。
25749051_s
また、”もぐさ”は”よもぎ”を乾燥させたものです。
よく燃える木”であることから”よもぎ”と呼ばれ
昔から火との相性が良いと考えられているそうです。

442659
また”よもぎ”は”和製のハーブ”とも呼ばれ様々な薬効があります。
主な作用としては、血流を促進させ治癒効果を高めることで
疼痛の軽減、免疫力の向上などの効果が期待できます。

↓日本鍼灸師会の公式サイトなども参考までにご覧ください。
日本鍼灸師公式サイト

お灸は熱い方が良く効く?

402775

症状にもよりますが、お灸はある程度熱さを感じないと効果が出ません!!
というのもお灸は””でツボを刺激し効果を与えるもので、
カラダが”あつい”と感じることにより様々な効果を期待できるからです。
特に神経痛や、免疫疾患など複雑な疾患は熱いお灸の方が良いかもしれません。

2561251

自律神経系の疾患の場合は心地よいくらいのお灸でリラックスさせる
という場合もあるので、症状で使い分けることも大切です。

お灸の種類を紹介

お灸の材質の違いもあれば、やり方も様々にあります。
それぞれ違いを解説していきましょう。

直接灸(もぐさを直接ツボに乗せるお灸)

24064495_simg_24151

昔ながらの皮膚に直接もぐさを乗せるお灸です。
熱さが直接ツボに浸透するので効果が強く期待できると思います。
しかし、跡が残ったり施術の手間がかかるため自宅療法では用いる頻度は減りました。

直接灸自体にもにも色々なやり方がありますので
やり方を知りたい方はご相談ください。

〇<メリット>
・ツボを直接刺激でき効果が高い
・コストパフォーマンスが良く、比較的安価で長期に使用できる

×<デメリット>
・お灸を行った跡が残る
・行うのに手間がかかる

せんねん灸(台座灸など)

26196696_s2307509_s

火をつけてツボに乗せるとできる簡単なお灸です。
最近は自宅で行うお灸はせんねん灸が主流となりました。
熱さや匂いなども種類が豊富で自分の好みに合わせてお灸ができます。
スモークレスタイプなどもあり”お灸の跡や匂いが気になる”方にもおススメです。

DSCN0757[1]DSCN0768[1]

〇<メリット>
・火をつけるだけで簡単に施灸でき手間がかからない
・匂いや熱さも様々で自分に合わせて行える
・お灸の跡が残りにくい

×<デメリット>
・直接灸よりコストが高い
・種類が多すぎて迷うかも?

棒灸(ぼうきゅう)

25829616_s

棒状のもぐさでカラダを温めるやり方です。
皮膚に直接当てませんのでやけどの心配はありません。
跡も残りませんし、心地良い温かさを体感できます。

箱灸(はこきゅう)

5144999_sIMG_1227[1]_convert_20150602111208

箱の中にもぐさを入れて火をつけ、身体に置いて温めるやり方です。
見た目は熱そうですが、こちらも心地よいお灸になります。

・棒灸・箱灸について
〇<メリット>
・持続的に心地よい温かさでリラックス効果が高い
・お灸の跡が全く残らない

×<デメリット>
・煙が多く、工夫しないと匂いが残りやすい
・慢性疾患に対しては効果が低い場合がある
・箱灸が乗せられない部位は施灸できない

 ・隔物灸(かくぶつきゅう)

22203788

スライスした生姜、ニンニク、塩や味噌などを下に敷いてお灸をします。
ショウガやニンニクなどの成分が皮膚に浸透し、様々な効果が期待できます。
また、下に敷いているので熱さが和らぎ、跡も残りません。

2016071502
せんねん灸にもニンニクなどの成分が入った物などがありますので
そちらを試してみても良いかもしれません。

〇<メリット>
・跡が残らず、熱さも調整できる
・いろんなやり方で症状により応用できる

×<デメリット>
・お灸以外の材料にコストがかかる
・肌が弱いと痒くなりやすい

その他にも様々なお灸があります

26179375_s4094466_s

上述したお灸以外に様々なやり方があります。
その地域や鍼灸院にて独自のお灸などもありますので
ご自分に合った治療をやってみてください。

お灸と鍼(はり)はどちらが効くのか?

23044858

 

基本的にはもどちらにも良い点があるので
患者さんの状態で使い分けるのが一番かと思います。
簡単にそれぞれの得意分野を比較すると

<鍼の効果が高いもの>
・筋肉や腱などの緊張を緩和する
・急性期の疼痛や炎症を抑える

<お灸の効果が高いもの>
・血を促し血流改善の作用が強い
・”よもぎ”の効果で内科疾患や免疫力向上に効果が高い

あくまで効果が高いというだけなので、
鍼と灸には様々な効果があります。
そのため、鍼と灸のどちらが効くとは一概には言えません。

自分でお灸でのセルフケア

お灸は患者さん自身が自宅で行えるのが魅力です。
患者さんに合わせたツボを指導できますのでご相談ください。
当院でよく行うツボをご紹介します。

2654019

太谿<たいけい>:内くるぶしとアキレス腱の間

大谿の効果:冷え症、耳鳴り、頻尿など

2132767

三陰交<さんいんこう>:内くるぶしから指4本分上

三陰交の効果:更年期障害、生理不順など

2204666

神門<しんもん>:手掌側の手首で小指側の末端

神門の効果:不眠症、健忘症など

23495554

懸鐘<けんしょう>外くるぶしから指4本分上

懸鐘の効果:膀胱炎、冷え症など

2204653

合谷<ごうこく>:手の親指と人差し指の骨の付け根

合谷の効果:肩こり、眼精疲労、頭痛など

22759808

足三里<あしさんり>:膝のお皿の外側から指4本分下

足三里の効果:便秘、足の疲れやむくみなど

 

IMG_3303[1]

至陰<しいん>:足の小指の外側で爪の際、   逆子に非常に効果があるツボです

至陰の効果:逆子、生理痛など

 

img_20241

”関節に水が溜まる”といった症状にも有効です

5016315_s

魚の目もお灸で取ることができます

2307515_s

その他にも様々なツボがありますのでご相談ください。

よくある質問

23656326

その他、患者さんのお灸の疑問を簡単に紹介します。

お灸は1ヶ所に何個すればよいの?

だいたい1ヶ所に3~4回くらいを推奨しています。
調子が悪い間はできるだけ毎日行ってみてください。

行う時間は何時でもよいの?

基本的にはいつ行っても構いません。
皮膚が弱い方血圧の持病がある方などは
朝起きてすぐやお風呂上りなどは避けてください。

どれくらい行えば治りますか?

症状によって異なりますのでご相談ください。

お灸ができない(体に合わない)状態はありますか?

・重度の糖尿病・血管障害(高血圧など)・妊娠中・その他の病気で治療中
などの状態の方はかかりつけの医師か専門の鍼灸師に相談してください。
自己判断でお灸を行うのは避けましょう。
稀ですが”よもぎ”アレルギーなどの方は痒みや発疹が出る場合もあります。
お灸の煙や臭いが苦手な方は煙の少ないもので行いましょう。

お灸をしてはいけない場所はありますか?

・顔や目の周辺・耳の中・ヘソの上・ケガをした場所(傷口)
・肛門や陰部 ・かぶれや湿疹部 ・急性外傷(骨折や捻挫) など
お灸の種類によってはできる場合もありますが…
まずは専門家にご相談ください。

調子が良いですが、お灸は続けた方がよいですか?

調子が良くても予防になりますので続けてみてください。
あるいは、お灸の数や日数を減らしていってもかまいません。

自分に合ったツボやお灸を探してみましょう

23336546

インターネットで探すとたくさんのツボやお灸が出てきます。
自己判断では良い治療にならないことがありますので、
まずは専門家に相談して自分のカラダに合った物を見つけましょう。

97842621236399784635490474

家庭用のお灸の本もありますので
そちらを参考にしてみてもよいかもしれません。

・関節痛・神経痛・内科疾患・帯状疱疹・逆子・魚の目 など
お灸は昔から幅広く治療として用いられている手法です。
当院でもご相談ください。

______________________

かしま山鍼灸整骨院(四万十市)
住所:四万十市古津賀1丁目131番地
電話:080-1990₋9296
診療時間:9時~12時 14時~19時
定休日:火曜日 ※祝日は不定休 ご相談下さい

※土曜日は午前中までです。
※日曜日も診療しています。

当院ではマスクの着用、手指消毒、換気などを行い
新型コロナウイルスの対策をできる限りしています。
_______________________