四万十市のかしま山鍼灸整骨院です。
今回は”腰部脊柱管狭窄症”の治療について紹介します。
腰の重症疾患の中でも比較的に発症率の高い疾患です。

脊柱管狭窄症とは

22499813

腰椎の変形や腰周囲の筋肉・靭帯の変性などによって
脊柱管(神経の管)が圧迫されてしまうものです。
・椎間板ヘルニア ・後縦靭帯骨化症 ・腰椎分離すべり症
などの類似した疾患もあるため鑑別も必要となってきます。
レントゲンでは分からないのでMRIの検査が非常に有力です。

23291547_s

頸部にも脊柱管狭窄症は起こることもありますが
今回は頻度の高い”腰部脊柱管狭窄症”に関して説明します。

腰部脊柱管狭窄症の原因

加齢による骨の変形

717237

脊柱管狭窄症は60歳以降に発症することが多いです。
年齢による骨の変形が大きな大きな要因となります。
骨粗鬆症”などの持病がある方は特に注意が必要です。

肉体労働をする方

342413

こちらの原因に関しては説明不要かと思いますが
肉体労働をされる方は重度の腰痛にならないよう気をつけましょう。
できるだけコルセット体操などで腰椎の変形の防止に努めてください。

喫煙・飲酒

23838637

お酒とタバコの摂りすぎは脊柱管の変性が進行します
当院に来られる重症の狭窄症の方は大半が喫煙者です。
・腰痛・しびれの兆候が現れだしたら生活習慣の改善を気にかけましょう。

腰部脊柱管狭窄症の症状

腰から下肢にかけての痛みとしびれ

1028287

痛みとしびれは特に臀部~足にかけて強く生じます。
基本的には左右どちらか片測の症状のことが多いです。
両側に出現すると治療が非常に困難になります。

同一姿勢の保持が困難

23550362

脊柱管が狭窄(圧迫)される姿勢になると強く症状が出現します。
特に仰向けや背中を伸ばすと生じることが多いです。
また就寝中や車の運転中などの同じ姿勢が非常に困難になります。
家事などの支障も大きく”台所で立って調理できない”という訴えも多いです。

間欠性跛行(かんけつせいはこう)

22792574

歩いていると症状が出現し腰を前に屈めると楽になる
この状態を”間欠性跛行”と呼び、狭窄症の特徴的な症状です。

排便・排尿への支障

23910221

疼痛や下肢の筋力低下により排便や排尿に影響を与えることもあります。
特に”便秘”を患う方が多い印象です。
また、腰部の神経には膀胱胃腸などに関わる神経も通っています。
これらが障害されると”膀胱直腸障害”と呼び、早期の対応が必要です。

狭窄症の治療のポイント

ここからは治療の重要となるポイントを3つほど解説します。

①下肢の血液の循環を促進させる

2255133

狭窄症はざっくり説明すると”腰部の足の神経や血管が詰まっている状態”です。
そのため腰~足への循環を良くすることが重要となります。
病院でも”血液をサラサラにさせる薬”を処方されることも多いです。

②狭窄症周囲の緊張(コリ)を取る

1037856

狭窄症周囲の緊張を取り、神経の圧迫を軽減させる目的です。
圧迫が緩和されると”下肢の血流改善”にも繋がります。

③こまめな体操や運動を行う(無理のない範囲で)

458631

 

あまり同じ体勢で動かないでいると症状が悪化します。
狭窄症が圧迫され下肢の血流が阻害されるためです。
できるだけ適度な体操を行うようにしましょう。
リハビリとしては自転車漕ぎなどが痛みが少なくおススメです。

鍼灸治療の効果性

5144999_s

結論から言うと鍼灸治療は非常に効果的と言えます
上記の ・下肢への血流改善 ・狭窄症周囲の緊張を取る
といった効果が非常に高い治療だからです。
当院でも症状の軽減や改善率は悪くありません。

一方、改善に難しい患者さんもいますが参考までに
________________________
・両足が重度にしびれている
・腰骨が大きく変形している
・60歳過ぎても過酷な肉体労働をされている
・タバコや飲酒の習慣が続いている
・重度の膀胱直腸障害がある
________________________

と少しネガティブな意見も書かせてもらいましたが
鍼灸はしびれや痛みを伴う神経痛に対して非常に効果的な治療です。
症状の緩和に貢献できるかと思いますのでお悩みの方はご相談ください。

______________________

かしま山鍼灸整骨院(四万十市)
住所:四万十市古津賀1丁目131番地
電話:080-1990₋9296
診療時間:9時~12時 14時~19時
定休日:火曜日 ※祝日は不定休 ご相談下さい

※土曜日は午前中までです。
※日曜日も診療しています。

当院ではマスクの着用、手指消毒、換気 など
新型コロナウイルスの対策をできる限り行っています。
_______________________