かしま山鍼灸整骨院の治療のブログです。
今回は”更年期障害”の治療を紹介します。
婦人科系の疾患は鍼灸治療が効果的です。
過去のブログも参考ください。寒いとツライ生理痛

更年期障害とは

22735480

女性ホルモン(主にエストロゲン)の低下で様々な症状を起こすものです。
40~50代くらいに多いものですが、若年層でも生理不順や産後に生じることもあります。
生理が止まる(閉経)の期間に大きく症状が出現しやすいです。

更年期障害の症状

2045681

更年期障害の症状は個人差が大きく、特に決まっていません。
女性ホルモンの低下がカラダの様々な場所に影響を与えるため多くの症状があります。
上のイラストにあるものが代表的な症状ですが、必ず更年期障害が原因とは限りません。

22225470

40~50歳代は甲状腺疾患、膠原病などの疾患も起こりやすいです。
これらの疾患は”更年期障害”と似たような症状も出現します。
いろんな疾患の可能性も考えて検査してみることも必要です。

更年期障害になりやすい方

閉経すれば誰もが”更年期障害”になるのかというと、そうではないです。
まったく症状がない人もいれば重症な方もいます。
ではどのような方がなりやすいのかというと

真面目で几帳面な方

22945243

性格がきっちりしている方はホルモンバランスが崩れやすいようです。
また、カラダのちょっとした変化を過敏に受けてしまいます。

もともと生理による体調不良が強かった方

22819931

生理前後に大きく体調が悪くなっていると、症状が出やすいかもしれません。
産後の体調不良などの体験も参考になります。

ストレスに弱い方(大きなストレスを抱えている方)

22898110

女性ホルモンは精神面に大きく作用します。
気分が落ち込んだり、イライラしやすい方は特に症状が出やすいです。

更年期障害の治療(薬を用いる場合)

22262136

病院では主に投薬の治療になります。
薬も症状に合わせて様々な選択肢があると思いますが
代表的なお薬は・ホルモン剤 ・抗不安薬 ・睡眠導入剤 などです。

できるだけ薬に頼らず体質改善を目指す

22683405

個人的には更年期障害の投薬治療はおススメしません。
ホルモン剤などは副作用が大きく体調が不安定になることが多いからです。
もし、お薬を飲むとしても基本的な生活習慣の改善が大切かと思います。

食生活(ビタミン、カルシウム、鉄分など)

971100

骨密度の低下や血流障害などが起こりやすくなるので
食生活の改善は非常に大切となります。

適度な運動

473632

運動を行いカラダの血流やリンパの流れを良くします。
膝などを痛めないように水泳や自転車などがおススメです。

漢方薬やサプリメントなど

1926526

体調に合わせた漢方やサプリメントの処方なども良いかもしれません。
薬と違い即効性はありませんが、副作用も少ないです。

更年期障害のツボ

症状に合わせた更年期障害のツボを紹介します。

イライラ・頭ののぼせ

22621841

大衝<たいしょう>足の1指と2指の間です

動悸・不眠・不安

2204666

神門<しんもん>手首の末端(小指側)

頭痛・肩こり

2204653

合谷<ごうこく>手の1指2指の間

冷え性・尿のトラブル・耳鳴り

2654019

太谿<たいけい> 内くるぶしと、アキレス腱の間

女性ホルモンのバランスを整えるツボ

2132767

三陰交<さんいんこう>足の内くるぶし~指約4.本分上

東洋医学的な診断も有用です

22424656

更年期障害などの症状は検査ではわからないことも多く
原因不明なのでとりあえず”更年期”という診断になることもあります。
はっきりと原因が分からない場合は東洋医学的な診察も有用です。

22012895

脈や舌、ツボの反応などから東洋医学的な診察をし
カラダに合ったツボを刺激したり、日常生活の指導を行います。
こういった治療もぜひ検討してみましょう。

男性にも更年期障害は起こります

22502035

女性ほど大きな症状ではありませんが男性にも出現します。
男性ホルモンの低下で起こりうる不調です。
___________________
・意欲、集中力の低下・性欲低下 ・冷え性
・尿トラブル ・脱毛 ・耳鳴り・難聴 など
___________________
男性も同様に治療が可能ですのでご相談ください。

______________________

かしま山鍼灸整骨院(四万十市)
住所:四万十市古津賀1丁目131番地
電話:080-1990₋9296
診療時間:9時~12時 14時~19時
定休日:火曜日 ※祝日は不定休 ご相談下さい

※土曜日は午前中までです。
※日曜日も診療しています。

当院ではマスクの着用、手指消毒、換気などを行い
新型コロナウイルスの対策をできる限り徹底しています。
皆さんも感染拡大の予防にご協力ください<m(__)m>
_______________________